アトピー梅雨対策第二弾!洗濯槽の掃除についてです! 長くアトピーをやっているとですね、自分自身の身の回りについてはきちんとやるのですよ。 毎年のことですし警戒してるし、対策もしているのです。
なので考えるべきはどーやって死角に対応していくかという部分。ここやるのが効率よいって話ですね。 そういう意味合いで洗濯槽。 ほら、この時期は湿度高いのが続きますからカビが繁殖しやすいわけですね。 洗濯槽でカビが繁殖すると洗濯物が汚染されるわけです。これが非常に苦しくて。
風呂あがるのバスタオル、肌着、仕事着、普段着、寝具、ぜんぶ汚染されるという話になりますからもう大変なわけです。 しかも!汚染タイミングが非常によくなくて! 梅雨で弱った体に対して汚染アタックされるわけです。 そりゃもう効果てきめんなわけですよ!
洗濯槽クリーナーって言っても色々あって、昔はこれ使ってたんですよ。業務用感あふれるガチのやつ。 お高くて1本3千円とかするわけですがその分効果が期待できるよね!というやつ。
じゃあ今はどうかというと卒業しました。 なんでかというと月1回くらいのペースでドラッグストアで買えるような市販のものをやるようにしたからですね。こういうやつ。 定期的にやるからプロ仕様のでがっつりやるほど汚れの蓄積ないだろうという考え方ですね。 まぁ、年間コストで見たらそんなに変わらないという話もあるのですが!
これから取り組む人については「洗濯槽の掃除なんてやってないなー」ってことならプロ仕様ガチのやつで1回リセットかけておくのがよいのではないか?と思います。 根本部分に対するアタックなので取り組み自体の効率はメチャ高いです。 根元を抑える!という感じ。
これやった効果がどうのこうという話でもないと思っていて。なんというか空気みたいな。 空気きれいじゃないと始まらないだろうというような感じ? 洗濯槽が汚染されていないことが大前提にあってのほか対策みたいな。
とくに梅雨は普段よりも回数多めに。月2~3回くらいやるようにしてます。梅雨対策!