アトピーに負けないっ!

アトピー克服した経験と方法をアトピーで生まれてくる子供のためにまとめたブログです

スポンサーリンク

「明日のじぶんが何とかしてくれる」というアトピー改善

f:id:tumenoakari:20201031160224j:plain

 

こんにちは。終身名誉アトピーの灯です。

 

この時期のアトピーは本当に大変ですよね。

 

一生懸命アトピー改善に取り組まなくてはいけませんが……

 

真逆の考えも必要な時期でもあります。 真逆の考えとは何かというと、ちょっとサボってしまえ!的な考え方ですね。

 

あまり張り詰めすぎて「やらなきゃ!」が強くなってもストレスになってしまいますから明日のじぶんを信頼してみる日も重要になってきます。

 

 

継続は惰性、休息は意志

 

継続は惰性、休息は意志だったかな? 大切にしている言葉です。

 

継続って習慣にするまでがものすごい大変なのですが、いちど習慣にできてしまえばあとは惰性で続くものなのです。 これは何となく理解できると思います。

 

それに引き換え、休息は確固たる意志が必要になります。

 

休息といっても様々な休息がありますが、ここで言う休息とは「まったくアトピーの事を考えないガチ休息」です。

 

アトピーがアトピーの事を一切忘れて休息するのは並大抵のことではありません。

 

しかし、アトピーの事を一切忘れて休息する日が作れるようになるとアトピーの人生は一気に豊かになります。 なにせアトピーが治った後の世界ですからね。

 

すごい難しいことですがぜひ達成してもらいたいです。アトピーに思い悩むことがどれだけ心の重しになっていたかが改めて&客観的に理解できます。

 

じぶんのアトピーへの理解度(明度)が高まり、アトピーとの距離感がより適切に取れるようになりますので楽になります。

 

とはいえアトピーの事を一切考えない休息をとるのは難しいです。

 

そこでコツをお教えします。 それは「あしたのじぶんに任せてしまう」ことです。

 

今日は休息をとると決めて、あとのことは明日のじぶんが何とかしてくれると任せてしまうのです。

 

押してダメなら引いてみる。アトピー対策には休息も大切な要素(ファクター)なのだ

 

アトピーにとってこの時期をどうやって低ダメージで乗り切るかは重要です。

 

アトピーが悪化しがちな時期ですから1年の中でも特に精神を消耗するシーズンです。

 

だからこそ、強い意志をもって休息を取り入れることが大切なのです。

 

押してダメなら引いてみるというやつですね。 休息も立派なアトピー改善対策のひとつです。

 

繰り返しますがアトピーの事を考えないで休むのは本当に難しいことです。

 

それでも、このレベルの休息ができるかどうかで今後のアトピー改善が割と大きく変わります。

 

アトピーとの付き合いは長くなりがち。 この機会に休み方を覚えてしまいましょう。