こんにちは。終身名誉アトピーの灯です。
このブログ、アトピーに負けないっ!はアトピー対策についてまとめているブログですが、わたしは、アトピーが治る病気だと思っていません。
「アトピーに負けないっ!」で追求し、アトピーで生まれてくる子供のために残す情報は2つです。
・いま体に出ているアトピーを無くす方法
・アトピーがなるべくぶり返さないようにする方法
つまり、アトピーの克服方法について情報をまとめて残すようにしています。
- アトピーが治らないという認識はとても大切
- 過度な期待をすると大きく落ち込んでしまう。 これこそがアトピー悪化の罠
- アトピーと上手に付き合う感覚をもつと上手くいく
- じぶんの体に合うアトピー対策を見つけることができると楽しくなってくる
アトピーが治らないという認識はとても大切
個人的に、アトピーは治らないという認識はものすごく大切だと思っています。
というか、アトピーと真剣に向き合うためには「アトピーは治らない」という意識は不可欠だと思います。
アトピーは治らない。じゃあどうしよう。ここがスタートラインになるんだという考え方ですね。
過度な期待をすると大きく落ち込んでしまう。 これこそがアトピー悪化の罠
アトピー克服のためにいちばん重要なのは冷静さだと思います。
アトピーに対して感情的になってしまうと、それ自体がアトピー悪化の原因につながってしまうからです。
そのため、アトピーに負けないっ!では病院に行くことと同じくらい情報を取ることを重要視しています。 ことあるごとにアトピーノートのお話をするのはこのためですね。
どうしてアトピーノートが必要かというと、基準を設ける必要があるからです。
明確な基準を設けず、気分で良くなった、悪くなったではネガティブに傾くことが圧倒的に多いです。
ただでさえアトピーの症状は気持ちをネガティブに向けますから、冷静に向き合うためにデジタルに、ロジカルに、アトピーを「情報」としてとらえるのが良いのです。
アトピーと上手に付き合う感覚をもつと上手くいく
なまじアトピーが改善したときこそ危険です。 アトピーのことを忘れ去りたい気持ちは良くわかりますし、アトピーみんなの悲願だと思いますが、ここで油断してはいけません。
こういう気分の時にアトピーが再発すると地獄です。
常にバチバチに気をつける必要はありません。疲れてしまいますし、これ自体がストレスになりますからね。
実家の両親くらいの意識で良いのです。 ちょっとしたときに思い出して、どうしているかな~?と考えるくらいの距離感を目指すのが良いと思います。
アトピーのことを忘れてはいけません。 アトピーのことを忘れると無茶しがちだからです。
人生もそうでしょう? 恐ろしく気分が落ち込んで、生きている意味あるのかな?と思うときでも家族、両親のことを考えると最後の一線を踏み越えない。これと同じです。
じぶんの体に合うアトピー対策を見つけることができると楽しくなってくる
ちょっと盛っていますが、じぶんの体にあうアトピー対策が見つかると楽しくなります。 ちなみにこれはアトピーノートとセットです。
○○をするとアトピーが良くなる、○○をするとアトピーが悪化する。 実際に記録を取り続けてみると良くわかるのですが、化学の実験をしている気分になります。(小説や漫画の登場人物みたいな行動です。良い役かどうかはわかりませんが笑)
情報って集まってくると分析できるんですよ。 傾向分析ですね。 わたしはこれで「オリーブオイル系が合う」という発見がありました。 逆に○○を食べると絶対にアトピーが悪化するという避けるべき対象を見つけ出すこともできます。
こうなってくるとある程度アトピーをコントロールすることができるようになります。
「アトピーは治らない病気」とした場合、最も重要なのは治すことではなく(治すの無理って最初に定義しているので)コントロールすることだと理解し、行動するようになります。
実際、行動に制限がかかる事実は残りますが、それでも自分の意志でコントロールできているうちはそれほどストレスになりません。
これけっこう重要で、人間はコントロールできないものにものすごいストレスを感じようにできているのです。
悪い想定して、想定通り悪くなってしまったにもかかわらず「やっぱりな」って安心するでしょう? 「思ったとおりになる」というのは人間にとってとても重要で大切なことなのです。
どれもこれも大前提として「アトピーは治らない病気」だと認識し、アトピーとしっかり向き合うことが前提、スタートラインになります。
夢が打ち砕かれたと感じ、つらく、苦しく思う人も居ると思いますが、考え方の一つとして、この選択肢を持っておくのは大切だと思います。
そして、現実的にアトピーを治すことは2020年の医学をもってしても不可能です。
だからアトピーは治すのではなく克服する。 これこそ、現実的だと思いますし、前向きな人生を進んでいくために不可欠のメンタルだと思っています。
今年も残すところあと1か月となりました。
アトピーにとっては辛い季節ですし、今年はコロナウイルスなど、例年よりも厳しい環境です。
引き続き、アトピーに負けないっ!は情報発信を続けていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。