アトピーに負けないっ!

アトピー克服した経験と方法をアトピーで生まれてくる子供のためにまとめたブログです

スポンサーリンク

メンタル

逃げて悪いか!無理なものは無理と認め、回避する姿勢。

無理ぃぃっぃぃぃっぃぃぃぃぃぃぃ~~~~! って思う事ってありますよね。 こういう時、どうするか。 逃げれば、良いと思うよ。ってお話。 真面目な人に多いのかも? 会社でもアトピー改善でもうまくいくまでひたむきにやり続ける人っていますよね。 まっ…

食べ物なんてどうでもいいんだよ!そんなことよりストレスだ。ストレス。

これを食べれば〇〇が改善するよ!って話。 まぁ、われわれは〇〇にアトピー入れちゃいがちなんですが、そもそもこれって正しくないと思うんですね。 致命的な欠けがあるって言い方が正確だと思いますが。 これはまぁ「これを食べれば〇〇が改善するよ!」っ…

やさしくなくても大丈夫。だめなのは理不尽

やさしさはとっても大切な要素だと思いますが、優しさだけでは救われないものもあると思うんですよね。 やさしいの対義語って厳しいになるんですかね? 厳しい人と向き合うとしんどいからやさしい人のところに行きたい。みたいな。 長く社会人やっていると思…

余裕?これは「油断」というものだ!

アトピーあるある。 旅行先でホテルに泊まるとき。 良いホテルだとアメニティが充実しています。 化粧水とか、美容液とか用意してくれているところがあります。 あったら使っちゃうよね。 あるって事前にわかっていたら自分のものをもっていかないようにして…

毎日元気が一番難しい

毎日元気って当たり前じゃないです。 元気の定義によるみたいなところがありますが、1年365日毎朝元気に「おはようございます!」なんて人いるんでしょうかね? 毎日元気が、さも当たり前のような顔して居座っているのって良くないと思います。 当たり前なん…

1週間の休職でわかったこと

会社を1週間休職した。 理由は怪我だ。 足と腰が痛くて動けなかったという、実におじさんらしい理由。 休職期間中に仕事はしなかった。 一切仕事をしないと決めて実行した。 電話にも出ない徹底ぶりでやり通した。 怪我が理由なので突然の休職であり、暇だっ…

すべてがうまくいかない日

すべてがうまくいかない。 本当に、すべてがうまくいかない。 運要素が絡むものは、当然のように全部だめ。 気分転換にゲームしてても「こんなことある?」ってことが起きる。 もちろん、悪い意味で。 普段なにげなくできていることもうまくいかない。 洗濯…

なるべく会社でストレスをためないためのお役立ち集

がんばる貴方を応援! 人が何考えているのか読んで、鼻で笑って元気だそう! 土日の暇つぶしに! 【転職6回】転職回数が多いと本当に不利なのかを振り返る | ツメノアカリ 仕事が暇でつまらない時にやっている3つのことと、絶対にやってはいけない1つのこと…

唇が裂けて人生が辛い

唇が裂けました。 右側の、中央よりやや上くらいの場所が。 これ辛いですね。マジ辛い。 何が辛いって、ふさがってもまたすぐ避けるんですよ。 お話しするとき、ごはんを食べるとき、ふさがった部分が裂けるんです。 凌遅刑かな? いやはや。まさかまさか。 …

思いついたことをすぐにやるとめっちゃ楽になる

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 ここ何年か「思いついたことをすぐにやる」っていうのを心がけています。 こ~~~れ、やると何が良いかって楽なんですよ。 簡潔に表現するとこんな感じです。 気にし続ける労力>>>>>>>>>すぐやる労力 忘れち…

余計なことをしないって大切だ

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 ここ最近の記事で一貫してお話していることですが、過去一番でアトピーの調子が良いです。 アトピーの調子が良いと、ブログの更新が滞ります。 だってネタがないってことになるので。 そういう時は「なんかネタになる…

論理的思考がアトピーを救う実感

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 論理的思考って大切だなって実感したお話です。 と。そんなにむずかしい話ではなく。そんなんい長大なお話でもなく。 現在のじぶんの気持ちを。メンタルを論理的に言語化するクセをつけておくと、言語化できる力をつけ…

アトピーでもアクアリウムを諦めない(手を濡らす趣味)

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 アクアリウムが趣味です。今日は趣味の悩みについてのお話。 アクアリウムに限定した話ではないのですが、「手指を使う」趣味って多いですよね。 ゲームやマンガのような、手指にアトピーの掻き後があっても問題ない趣…

無理しないことの大切さ

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 無理しないって大切だなぁ。 これ最近すごい思います。 年を取ったっていうのも大きいんだと思います。 無理が効かなくなってきているんですよね。 無粋なれど、論理的に分析すると。 年々 からだが弱くなるわけですね…

主観でアトピーと向き合うとメンタルがつらいことになる

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 今日は、私自身のアトピーについて客観的に分析することの重要性についてお話ししたいと思います。 アトピーと向き合うとき、主観的な感情だけにとらわれると、メンタルがつらくなることがあります。 ですから、客観的…

夏に向けてのアトピー状況記録

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 すっかり気温が高くなってきました。 夏を感じます。 夏。アトピーにとって地獄のような季節です。 夏は汗をかきますし、じめじめして不快です。 冷房の効いた室内と外の気温差が大きく体調を崩しやすい季節です。 ア…

アトピー状況短信(2023年3月下旬)

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 アトピー近況報告です。 最近はずーっとアトピーの調子が良かったのですが、ここ1週間くらい調子崩しぎみなのです。 幸い、決壊に至っていないんですがちょっとヤバそうって感じです。 調子悪くなった原因を考えてみ…

アトピー改善に繋がる健康的な生活についてAIと討議してまとめてみた

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。 アトピーは一気に改善するようなものではありません。 だから。普段からの行動が重要になるのですが、アトピー改善に繋がる行動というのは調べてみると玉石混交。 個人差が激しい分野なので仕方がない事なんですが、こ…

じぶんのアトピー情報を集めるとアトピー対策がさぼれる話

アトピー対策をさぼりつつアトピーを悪化させないための情報の活用方法をまとめた記事です。

「今日はやらない日」と決意してさぼりましょう

しんどい時は戦略的にサボると良いという話です。

わたしはアトピーは治らない病気だと思っています

わたしはじぶんのアトピーは治らないと思っています。「治らない」ことを受け入れ、向き合い、アトピーを克服する記事です。

誰にだって「なにをやってもダメなとき」はある

なにをやってもダメなときの考え方についてまとめた記事です。

寝る前スマホをやめられないアトピーに贈る対策法

寝ている間にアトピーを掻いてしまう原因のひとつ「寝る前スマホからの睡眠障害」について対策をまとめた記事です。

こんなに頑張って対策しているのにアトピーが改善しない!と絶望したときに読む記事

つらく大変なアトピー対策なのに効果がでないのではなくて、つらく大変なアトピー対策だから改善しないという理由をまとめた記事です。

アトピー1週間お疲れ様でした。土曜日、日曜日はゆっくりしましょう

アトピー改善に「休息」はとても大切ですよ!

あなたのパートナーはあなたがアトピーじゃなければ……と思っている

「あなたのパートナーはあなたがアトピーじゃなければ……と思っている」という言葉をネガティブにとらえる人に向けた記事です。

「明日のじぶんが何とかしてくれる」というアトピー改善

「休息」というアトピー改善方法についてまとめた記事です。

「ありがとう」と言ってアトピー対策グッズを捨てるとアトピー改善が捗る

じぶんに効果がなかったアトピー対策グッズの処理についてまとめた記事です。

アトピー治したいなら悩まないで動くことがいちばん効果的

どのアトピー対策をやろうか悩んでいる人にむけた記事です。

アトピーは不幸!アトピーで良い事なんて全くない!

ちょっとネガティブなアトピーの考え方についてまとめた記事です。